2013年01月15日
山田長政
ちょっと前には教科書にも名前が載っていたようですね
「山田長政」
ご存知の方はどれくらいいらっしゃるんでしょうか…?

写真は長政が静岡浅間神社に奉納したといわれる
「戦艦図絵馬」のポストカードです

この像は3番街の高田薬局前にあるんですが
本人ではない、という説もあるみたいですね(@_@)
長政は1590年に現在の葵区馬場町に生まれ
1630年、40歳でその生涯を終えています
像の人物はちょっと老けて見えるような…
時代背景は戦国乱世から江戸時代にかわるころで
1600年というと有名な関ヶ原の戦いがあった年ですね

馬場町は浅間通り商店街の南側になるんですが
現在、長政の屋敷跡は公民館になっています
山田長政について簡単にまとめると
タイに渡って内乱の平定や外征で武勲をあげて
当時の最高官位に任じられた、すごい人です
最高官位ですよ!
王様からの信任がとても厚く
外交での手腕も相当のもので、当時の世界最大の交易企業
東インド会社を撤退させたほど…なんだそうです
ヨーロッパに長政と思われる人物の文献があるとか。。

ちなみにこのポストカード、ぶらりあんで無料でお配りしています
数に限りがあるので「欲しいよ~」という方
お気軽にぶらりあんに遊びに来てくださいね(●^▽^●)
「YAMADA」と書かれたポストカードは
タイで映画化されたもので、日本人俳優を起用しています
日本ではこのDVD買えないのかな…?
見せてもらったことがあるんですが。。
ムエタイという国技のアクションシーンが過激でした
いやぁ、、日本では規制がかかるかもしれません
この俳優さん、大関正義さんといって
何度か浅間通りの「日タイ友好・長政祭り」に
長政役で来てくださっていたようです(^u^)
山田長政を知っている日本人はあまり多くないように感じますが
タイではいまだに英雄として語り継がれているようですね
すごいことですよね…
「山田長政」
ご存知の方はどれくらいいらっしゃるんでしょうか…?

写真は長政が静岡浅間神社に奉納したといわれる
「戦艦図絵馬」のポストカードです

この像は3番街の高田薬局前にあるんですが
本人ではない、という説もあるみたいですね(@_@)
長政は1590年に現在の葵区馬場町に生まれ
1630年、40歳でその生涯を終えています
像の人物はちょっと老けて見えるような…
時代背景は戦国乱世から江戸時代にかわるころで
1600年というと有名な関ヶ原の戦いがあった年ですね

馬場町は浅間通り商店街の南側になるんですが
現在、長政の屋敷跡は公民館になっています
山田長政について簡単にまとめると
タイに渡って内乱の平定や外征で武勲をあげて
当時の最高官位に任じられた、すごい人です
最高官位ですよ!
王様からの信任がとても厚く
外交での手腕も相当のもので、当時の世界最大の交易企業
東インド会社を撤退させたほど…なんだそうです
ヨーロッパに長政と思われる人物の文献があるとか。。

ちなみにこのポストカード、ぶらりあんで無料でお配りしています
数に限りがあるので「欲しいよ~」という方
お気軽にぶらりあんに遊びに来てくださいね(●^▽^●)
「YAMADA」と書かれたポストカードは
タイで映画化されたもので、日本人俳優を起用しています
日本ではこのDVD買えないのかな…?
見せてもらったことがあるんですが。。
ムエタイという国技のアクションシーンが過激でした
いやぁ、、日本では規制がかかるかもしれません
この俳優さん、大関正義さんといって
何度か浅間通りの「日タイ友好・長政祭り」に
長政役で来てくださっていたようです(^u^)
山田長政を知っている日本人はあまり多くないように感じますが
タイではいまだに英雄として語り継がれているようですね
すごいことですよね…
Posted by ぶらりん at 17:22│Comments(0)
│ぶらりお散歩
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。