2013年07月28日
日曜門前塾開催!
本日、日曜門前塾を開催!
講師は、佐久間美紀子 先生
タイトルは、『 図書館の冒険 ~本を守った静岡の人々~ 』です。
戦時中、図書館の貴重な書籍を守ったお話や、図書館にまつわる興味深いお話を伺いました。
先生の説明に、手元の資料に見入る皆さん。
どうです、この真剣な様子!

講話が終わった後、仲良く先生と一緒に 「ハイ、チ~ズ♪」
和気あいあいなのです。
講師は、佐久間美紀子 先生
タイトルは、『 図書館の冒険 ~本を守った静岡の人々~ 』です。
戦時中、図書館の貴重な書籍を守ったお話や、図書館にまつわる興味深いお話を伺いました。
先生の説明に、手元の資料に見入る皆さん。
どうです、この真剣な様子!

講話が終わった後、仲良く先生と一緒に 「ハイ、チ~ズ♪」
和気あいあいなのです。


2013年07月27日
すろーかる×ぶら門前ツアー実施
「すろーかる」と「ぶら門前ツアー」とのコラボ企画、その名も『浅間神社界隈の歴史めぐり』を実施しました!
写真盛り沢山で紹介しちゃいます!(エッヘン)
ぶらりあんを出発し、まずは二瀬川神社。

説明にも、思わず力が入っちゃいます。

そして次は、常夜灯です。

二加番稲荷神社↓ 藤の季節には、境内をとっても綺麗に藤の花が飾るんですよ~

寿し國さん。ランチがお得! 海苔巻きも美味しいんですよ~♪

真ん中に見えるのが、我らの山田長政公です!

とっても美味しい果物のお店、フルーツショップ森友さん♥

河内庵さんです。 古い歴史ある老舗のお蕎麦屋さんです。すごく美味しいんですよ。

葵煎餅本家 さん。こちらのおせんべいも大好き~。

懐かしい品物に会える、加藤金物店さん♪

原木肥料店さん。活きの良い苗木がいっぱい。

そして、いよいよ浅間神社です!

ちょっと一息


仁王門


安本酒醤油店さん、おじゃましま~す。

旧安本醤油醸造所


大切に使っていた品々


真ん中に立っている木が、「アガティスの木」です

徳川慶喜ポケットパーク

待ちに待った、うおかねさんでの昼食!

美味しそうです、お腹が鳴っちゃいます。

和気藹々、皆様お疲れ様でした!

写真盛り沢山で紹介しちゃいます!(エッヘン)
ぶらりあんを出発し、まずは二瀬川神社。

説明にも、思わず力が入っちゃいます。

そして次は、常夜灯です。

二加番稲荷神社↓ 藤の季節には、境内をとっても綺麗に藤の花が飾るんですよ~

寿し國さん。ランチがお得! 海苔巻きも美味しいんですよ~♪

真ん中に見えるのが、我らの山田長政公です!

とっても美味しい果物のお店、フルーツショップ森友さん♥

河内庵さんです。 古い歴史ある老舗のお蕎麦屋さんです。すごく美味しいんですよ。

葵煎餅本家 さん。こちらのおせんべいも大好き~。

懐かしい品物に会える、加藤金物店さん♪

原木肥料店さん。活きの良い苗木がいっぱい。

そして、いよいよ浅間神社です!

ちょっと一息


仁王門


安本酒醤油店さん、おじゃましま~す。

旧安本醤油醸造所


大切に使っていた品々


真ん中に立っている木が、「アガティスの木」です

徳川慶喜ポケットパーク

待ちに待った、うおかねさんでの昼食!

美味しそうです、お腹が鳴っちゃいます。

和気藹々、皆様お疲れ様でした!

2013年07月05日
公開講座のお知らせ

ぶらりあん発 地域通信 7月5日号
常葉大学法学部の地域法政研究・実践センター主催の公開講座が
【明日、7/6(土)】 開催されます。
テーマは
“地域活性化のための家族法の課題と対策”
というものです。
講師は梶村太市 氏 です。
事業継承、相続制度、遺言による係争…など、
高齢化社会が取り巻くさまざまな社会問題が目につくようになってきた昨今です。
現代社会が抱えるこうした問題について、家族法の専門家による講演ならびにシンポジウムが予定されています。
続きを読む
2013年06月30日
浅間遊舞&輪くぐりさん 2013 開催中
ただいま熱気急上昇中!
浅間通りが熱いです!
浅間遊舞&輪くぐりさん 2013 がスタートしました。

すでに沢山の人がくりだしています。

今日の浅間通り商店街はまだまだ熱いですよ!

夕涼みがてら、ゆかたに袖を通して、浅間通り商店街までお越しください。
浅間通りが熱いです!
浅間遊舞&輪くぐりさん 2013 がスタートしました。

すでに沢山の人がくりだしています。

今日の浅間通り商店街はまだまだ熱いですよ!

夕涼みがてら、ゆかたに袖を通して、浅間通り商店街までお越しください。
2013年06月25日
7月1日は浅間通りへLet's Go !
ぶらりあん通信 6月25日号
みなさんは、鷹匠町にある『西洋食堂PaPa』さん、、、、、をご存じですか?
『ニョッキ PaPa』 さんといえば、ピンときますでしょうか?

その 『ニョッキ PaPa』 さんが、7月1日(月)の「おついたちまいり」にあわせて、
この日1日限りの「限定商品」をぶらりあんにて販売されます。

ニョッキパパさんの味をご存じの方も、そうでない方も、
マスター自慢の味を是非味わってみてはいかかがですか?

数量限定のニョッキパパさんの味を、
1日の日に味わうことができたら、
きっとその日一日ついてること間違いありません、、、、。
おついたちまいりにお越しの際は、ぶらりあんにお立ち寄りください。
※販売は、商店街主催により実施されます。
みなさんは、鷹匠町にある『西洋食堂PaPa』さん、、、、、をご存じですか?
『ニョッキ PaPa』 さんといえば、ピンときますでしょうか?

その 『ニョッキ PaPa』 さんが、7月1日(月)の「おついたちまいり」にあわせて、
この日1日限りの「限定商品」をぶらりあんにて販売されます。

ニョッキパパさんの味をご存じの方も、そうでない方も、
マスター自慢の味を是非味わってみてはいかかがですか?

数量限定のニョッキパパさんの味を、
1日の日に味わうことができたら、
きっとその日一日ついてること間違いありません、、、、。
おついたちまいりにお越しの際は、ぶらりあんにお立ち寄りください。
※販売は、商店街主催により実施されます。