2012年11月30日

クラフト展②

展示作業中です(^Д^)v




休憩所が和風になるかなぁ?
明日がたのしみです(^O^)

みなさん、ぜひぶらりあんに遊びに来てくださいね



  


Posted by ぶらりん at 18:06Comments(0)ぶらりあん

2012年11月30日

クラフト展

もう11月も終わりですね~…

1年って本当にあっという間です。。

高校時代によく聞いていた音楽が最近すごーく聞きたくなって。。
思い出がたくさん詰まったバンドさんなので
懐かしさを辿りながら、ちょっとさみしくなりました(._.)…

で。

明日、12/1からはぶらりあんの展示内容がガラッとかわるので
その告知にやってきたんです!



写真は8月下旬にぶらりあんで行われた
第一回浅間通りクラフト展」の写真です




大好評だったので、2回目の展示を企画
前回はの作品展示を行いました




今回は総勢11名の職人さんの作品を展示していきます

2か月ずっと同じ展示ではなく、週末には何かしら作品を入れ替えるので
週1で楽しめるようになっていますよ(^o^

あわせて、小学校5,6年生を対象とした
ワークショップを開催いたします!

チラシのURLを掲載しておくので、興味がある方はご覧くださいね
https://docs.google.com/open?id=0B2j0HUHzKQ5AbXpCV1RONklrakk

  


Posted by ぶらりん at 11:36Comments(0)ぶらりあん

2012年11月29日

ミニ講座

こんばんわー!

遅い時間になってしまいました…zzz
今日は写真なしです…

https://docs.google.com/open?id=0B2j0HUHzKQ5AVW5zYUZaTVRGZWs

商店街の店主・おかみによるミニ講座

11/23日号の中日ショッパーの折り込みで
一部地域にチラシを配布しました

見てくださった方いらっしゃいますか~?

内容は上記URLでご確認ください!

にぎわいづくりとして商店街の方が利益なしに!
企画してくださいました(材料費がかかるものもあります)

川村さんの塩麹のつくり方講座は明日!
こちらは早いうちから予約が殺到しまして…満員御礼です。。

ブログでの告知が遅くなってごめんなさい(>_<)

もうひとつ謝らせていただきたいのですが
地図のぶらりあんの位置が浅間神社から3本目の縦線なんですけど
2本目です、、

他の講座もだいぶ予約がうまってきていますが
まだ予約は受け付けております!

ちなみに会場はすべて夢門前ぶらりあんです(^□^)v

※2/24の講座は講師のやむを得ない都合により延期となりました

以下、変更内容です

2/24 東雅夫氏(怪談専門誌『幽』編集長・文芸評論家)

「泉鏡花 ―鏡花と、おばけと、静岡と―」

『怪奇と幻想にみちた作風で
日本の近代文学史上に大きな足跡を残した泉鏡花は、
静岡とも深い関わりがあった。

当代きっての幻想小説アンソロジスト
東雅夫が、鏡花の魅力を語る。』

では!ご予約お待ちしています
  


Posted by ぶらりん at 22:56Comments(0)商店街

2012年11月27日

久保ひとみさん!

うっわーーーー(>□<) いい天気!!!




布団干して来れば…よかった……くっ、、

さて!

今日は静岡第一テレビの取材が浅間通り商店街に入りましたー




静岡の人ならだいたい知っているのかな?
久保ひとみさんがぶらりあんに来てくださいました(*^^*)




大きな声と、豪快な笑いはテレビやラジオのとおりなんですが
やっぱりプロだなぁと感じることが多々あって
テレビ越しとは違う久保さんを見ることができました

ちゃっかり握手しているぶらりあんスタッフY氏。笑




撮影した内容は11/30(の夕方放送される
静岡○ごとワイド街ぶらコーナー16:45~17:50の中で20分ほど放送されます




内容は、浅間通りの認定商品
浅間神社で毎月1日に行われる月次祭(つきなみさい)と連動した企画
おついたちまいり限定商品の紹介

それと、ぶらりあんの紹介です




浅間通りなにやってんのー!?
ぶらりあんってなんぞ~!?

と思っている画面の前のあなた!ぜひ見てくださいね~(^o^
  


Posted by ぶらりん at 16:24Comments(0)ぶらりあん

2012年11月25日

がやがや…

今日はぶらりあんに人がいっぱい!




昨日のぶら門前ツアーに引き続き
今日は第3回日曜門前塾の日なんです( ..)φ




講師は静岡大学教授の小二田誠二さんです<(`▽´)>バァァン




「静岡(浅間通り)の江戸文化、由井正雪」
についてのお話をしていただきましたよ

ときどき笑いを挟んだ、聞きやすいお話でした
さすがは大学の講師です。。慣れてる…飽きさせませんね!




次回の日曜門前塾は2013年1月27日「茶一件
講師は近世町方史研究家の漆畑元さんです

今年度は参加費がなななんと無料ですっ

予約はぶらりあん(054-255-7522)まで!
  


Posted by ぶらりん at 11:30Comments(0)ぶらりあん

2012年11月24日

遖!のつづき



さて、しゃもじ神社を出発して今度は東雲神社です
浅間神社のすぐ隣にありました




ほんとはココも浅間神社の境内だったんじゃないか
という風に言われているようです





浅間神社に到着して一息…
神主さんに境内7社の案内をしていただきましたよ~!

興味深い解説をしていただき
参加者の方も個々に質問ができていい機会でした(^u^)




参拝の前に、マナーとして手水の作法を教わりました
禊(みそぎ)の代わりに身を清めるため、行うのだそうです

だから飲んじゃ…ダメダメよ~




参拝の作法「二拝二拍手一拝」を教わりましたので
いざ参拝。。社殿の説明も興味深かったです




おぉ。スタンプラリーができるのか…!

と、やりたそうな方けっこういましたね。笑
時間の都合で無理でしたが。。




七五三ということで、袴や着物姿のご家族が多かったです
華やかでいいですね~

「日本」ってかんじがしました。京都と似た空気というか。。




歩いていて、とても目をひく黄色でした。
写真じゃ伝わらないかもしれませんが。。




無事ぶらりあんに帰ってきました~
この時すでに1時近かったので皆さんお腹ぺこぺこ!

わたしもよ!!…ということで
幕末の老舗「日本料理うおかね」さんにやって来ました~




2階のお座敷に案内していただきました
きれいな女将さんがお料理を運んで下さいましたよ!




お料理もおいしそう…!




浅間通りの認定商品のラスクや瓦煎餅もありました!
家康公狩場味噌をしようしたお大根(左)おいしかったです(*^〇^*)
あまくって食べやすい!

みなさん食事の途中で会話がなくなったんですよ…

食べるのに夢中ー!ってかんじでした
お腹すいてたところに、こーんなにおいしいお料理が出てきたら、、

そりゃ夢中にもなりますよね~

食後はワイワイ賑やかでしたよ
歴史の話や食事の話で盛り上がっていました

9月も今回も、お天気に恵まれて本当によかったです
楽しいツアーでした!
次回は来年の3月を予定しているようです

興味がある方はどんどん参加してくださいね~(^▽^)/

それではこのへんで…
  


Posted by ぶらりん at 17:54Comments(0)ぶらりお散歩

2012年11月24日

遖!

昨日が雨だったのでお天気心配でしたが、、よかったです!
ぶら門前ツアー」たのしく歩いてきましたよ~!




わたしはスタッフとして参加しました(^o^
ぶらりあんに10時集合で約2時間ぶら歩き…




こちらは商店街の「フルーツショップ森友」さん
店頭には森友さん所蔵の懐かしい写真が展示されています




てくてく歩いて二瀬川神社に到着
ちっちゃすぎる…! けど鳥居がちゃ~んと立ってますね




つづいて二加番神社。
加番とは、お城の警察みたいなものだそうです




稲荷神社とも書かれていますね
この鳥居が続いてる感じが個人的に好きです

他にも。。




浅間周辺にこれだけの歴史資源があったなんて驚きです
地元民なんだけど知らなかった…!




こちらはたまたま中に人がいらっしゃって
開けて見せてくださいました




動じないねこさんがお出迎え&お見送りしてくれました
いやほんとに動じなかったです




さらに歩いて到着したのは若宮八幡宮
浅間神社の石鳥居側、長谷通りの近辺ですよ




ご神木、、っていうのかな?大きなクスの木がドドンと。
存在感ありますよ~




落雷の形跡がありました
やくざさんの顔に古傷があって貫禄出てるのと似たかんじ…?




そして気になるしゃもじつきの社殿

なぜにしゃもじ。。お残しは許しまへんでー!みたいな??





うーん長い…!写真が豊富だからですね。笑
いったん区切ります~

あ。タイトルは「あっぱれ」って読みます。天晴れです
敵ながら見事!とか、すばらしい!っていうアレです

敵じゃないですけど…
今日のを見ていたらこの単語を使いたくなりました
  


Posted by ぶらりん at 17:07Comments(0)ぶらりお散歩

2012年11月24日

電球の省エネ比較板です





現在、ぶらりあんでは「ちょいエコ展」を開催中です。

写真は『電球の省エネ比較板』です。
これは白熱球、電球形蛍光灯、LED電球の、
それぞれのワット数と電気メーターの回り具合を、比較して見て頂くものです。

「白熱球とLEDだとこんなに違うもんなのかあ」とお客さんも驚き。
ぶらりあんで開催中の「ちょいエコ展」は今月いっぱいまでです。



  


Posted by ぶらりん at 12:09Comments(0)

2012年11月20日

民芸品屋さん

浅間通り1番街(神社側)「かつま屋」さんからこんにちはー(>З<)
え?かわら版で掲載したお店ばっかり??

…ソンナコトナイヨ。。
これから色んな店舗さん紹介していきますよ~!




では気を取り直して(*^^*)

写真の男性は、かつま屋の店主岩崎嘉仁さんです

手に持っているのは「一閑張(いっかんばり)」という
日本の伝統工芸品です。ご自身で作ってるんですよ!




店内にずらっと並ぶ商品!
見ているだけでも楽しいですよ~




干支・縁起ものもたくさんあります
「干支ものは200種類くらい。全国から取り揃えてるよ~」とのこと

…(゜□゜) にひゃく!?




右側の「温いよ…」が個人的にツボです。。




ほんとにいろんなモノがあるんですよねっ
かわいい」「すげぇを連呼しながら撮影しておりました。笑




下の写真は「福小箱
お正月に向けて、葵煎餅さんとコラボ

おせんべい3枚×3袋入りで525円(*^^*)
おいしいお煎餅を食べた後は小物入れとして活躍してくれますね!





素敵なもの、いっぱいあります
ぜひ店舗に足を運んでみてくださーい!
  


Posted by ぶらりん at 16:19Comments(0)商店街

2012年11月19日

駿府浪漫バス

シャッターチャンスを狙って!
この寒い中、浪漫バスを待っていました。ささささむい(((゜□゜)))

でも停車予定がなかったらしく、素通りされてしまいました

なんですとぉ!?
って慌ててシャッターを押したので




ご覧のとおりピンぼけています…(・р・`)

写真のバスはですが、もこの目で確認しましたよ~

この記事を打ってる最中にが通過しました
ぶらりあんの近くにバス停があるので、よく見かけるんです




静岡駅→長谷通り→浅間通り
という循環バスなのですが。。みなさん乗ったことありますか?

大人は100円で乗れるようです

循環バスなので、ぐるぐる1週乗車してみるのもおもしろいかも
好きなところで降りて、周辺散策とか楽しそうですね(^□^

浪漫バスに乗る機会があれば、ぜひ浅間に遊びに来てくださーい(^▽^)/


  


Posted by ぶらりん at 16:04Comments(0)ぶらりお散歩