2012年11月17日
ランチ!
浅間のおいしいパスタ屋さん、みなさんご存知ですかー!?
紹介しちゃいましょう★
中町側、葵煎餅さんの隣「ランチCafeくりむろ」さんです!

今月の夢門前かわら版に掲載したばかりなので
かわら版読んだよ!って方は記憶に新しいかも。。

お野菜とスープがセットになっています(●^▽^●)んまぁい!
日替わりスープ、こちらは「さつまいものクリームスープ」です

こちらは友人が注文したバジルとズッキーニのパスタ!
正式名称、、忘れちゃいました…ごめんちゃい。。

わたしの~♪(>у<) 明太子スパ!!
辛さがほどよくって食べやすい、何よりおいしい!おすすめ!
食事中の会話が減るくらい食べるのに夢中でした。笑

食後の一杯でございます。。
昨日、仕事のお昼休みに利用したんですが、午後の作業のはかどること…!
メリハリって大事ですね。すごく素敵なランチタイムでした。
ランチ 11:30~14:00(日曜定休)
土曜、祝日は予約に応じてお店を開けてくださるとのこと(^^)
ぜひ足を運んでみてくださーいっ
紹介しちゃいましょう★
中町側、葵煎餅さんの隣「ランチCafeくりむろ」さんです!

今月の夢門前かわら版に掲載したばかりなので
かわら版読んだよ!って方は記憶に新しいかも。。

お野菜とスープがセットになっています(●^▽^●)んまぁい!
日替わりスープ、こちらは「さつまいものクリームスープ」です

こちらは友人が注文したバジルとズッキーニのパスタ!
正式名称、、忘れちゃいました…ごめんちゃい。。

わたしの~♪(>у<) 明太子スパ!!
辛さがほどよくって食べやすい、何よりおいしい!おすすめ!
食事中の会話が減るくらい食べるのに夢中でした。笑

食後の一杯でございます。。
昨日、仕事のお昼休みに利用したんですが、午後の作業のはかどること…!
メリハリって大事ですね。すごく素敵なランチタイムでした。
ランチ 11:30~14:00(日曜定休)
土曜、祝日は予約に応じてお店を開けてくださるとのこと(^^)
ぜひ足を運んでみてくださーいっ
2012年11月16日
ぶら門前ツアー
11/24(土)のぶら門前ツアー告知です★
静岡新聞でも告知させていただいたので
予約ラッシュを迎えております…!

写真は前回、9月15日のぶら門前ツアー
西草深界隈の小さな歴史をひもといていくものでした

案内人は「あべの古書店」鈴木大治さん
着物を着ている方です

今回は、「浅間通り周辺の小さな神社をめぐるツアー」です
もちろん静岡浅間神社も目的地に含まれてますっ

前回はすばらしいお天候でしたね!
今回も晴れますように!
気になる昼食場所ですが…今回は「日本料理うおかね」さん!
江戸末期からの歴史を持つお食事処です(@□@)

定員までまだ少し余裕があるので
興味がある方はぶらりあんにお電話くださいね~
(℡)054-255-7522 締切は11/19(月)あと3日!
◎昼食代、初穂料、保険料込みで参加費は2,000円です
浅間の魅力をたくさんの方に知っていただけたらなぁと思います(>ε<)
静岡新聞でも告知させていただいたので
予約ラッシュを迎えております…!

写真は前回、9月15日のぶら門前ツアー
西草深界隈の小さな歴史をひもといていくものでした

案内人は「あべの古書店」鈴木大治さん
着物を着ている方です

今回は、「浅間通り周辺の小さな神社をめぐるツアー」です
もちろん静岡浅間神社も目的地に含まれてますっ

前回はすばらしいお天候でしたね!
今回も晴れますように!
気になる昼食場所ですが…今回は「日本料理うおかね」さん!
江戸末期からの歴史を持つお食事処です(@□@)

定員までまだ少し余裕があるので
興味がある方はぶらりあんにお電話くださいね~
(℡)054-255-7522 締切は11/19(月)あと3日!
◎昼食代、初穂料、保険料込みで参加費は2,000円です
浅間の魅力をたくさんの方に知っていただけたらなぁと思います(>ε<)
2012年11月13日
2012年11月12日
省エネ相談会

ぶらりあんにて省エネ相談会が行われました。
「電球をLEDにするとどのくらい電気料金は安くなるのか」「お金を掛けずにできるエコは?」など、
静岡県地球温暖化防止活動推進センターの診断員が、個別相談に応じました。
「電球をLEDにするとどのくらい電気料金は安くなるのか」「お金を掛けずにできるエコは?」など、
静岡県地球温暖化防止活動推進センターの診断員が、個別相談に応じました。
Posted by ぶらりん at
15:44
│Comments(0)
2012年11月10日
土曜の午前中②
先週も紹介しましたように、土曜日の午前中は
浅間通りに農家の方がいらっしゃるんです。
今日は、ぶらりあんの交差点を渡ってすぐのところに
おじゃましましたよん(^З^)--v

見てください、このすてきな笑顔!
写真掲載のお話も快諾してくださいました

自家製のおまんじゅう、お餅、無農薬のお野菜…

丹波の黒豆もありましたよ!有名ですよね!
そちらのお知り合い経由で、とのことでした。
そういえば…
このごろ七五三のお参りに来ているご家族が多いので
お昼ごろまでは華やか&賑やかです。うれしいな。
浅間通りに農家の方がいらっしゃるんです。
今日は、ぶらりあんの交差点を渡ってすぐのところに
おじゃましましたよん(^З^)--v

見てください、このすてきな笑顔!
写真掲載のお話も快諾してくださいました

自家製のおまんじゅう、お餅、無農薬のお野菜…

丹波の黒豆もありましたよ!有名ですよね!
そちらのお知り合い経由で、とのことでした。
そういえば…
このごろ七五三のお参りに来ているご家族が多いので
お昼ごろまでは華やか&賑やかです。うれしいな。
2012年11月09日
慶喜邸の跡
ぶらりあんから徒歩5分ちょい…

最後の将軍として知られる
徳川慶喜公屋敷跡に行ってきましたぞ(^□^)/

慶喜公は自転車が好きだったようで、レンタサイクルのノボリにも
かわいらしい「けいきさん」の絵がついてました

そういえば、16代徳川もいるんですよね
慶喜公の時代に大政奉還するので、歴史の表舞台には出てきませんが。。

最後の将軍として知られる
徳川慶喜公屋敷跡に行ってきましたぞ(^□^)/

慶喜公は自転車が好きだったようで、レンタサイクルのノボリにも
かわいらしい「けいきさん」の絵がついてました

そういえば、16代徳川もいるんですよね
慶喜公の時代に大政奉還するので、歴史の表舞台には出てきませんが。。
2012年11月09日
おまちバル
ででーん!
明日はついに「第3回静岡おまちバル」ですねっ
当日チケットは明日12時から ミライエ呉服町2階、アトサキ7、
葵タワー前ファミリーマーケット横、ペガサート地下で販売するようです。

浅間通りは今回★初参加★ですよ!
浅間通りの参加店舗は中町側から順に↓(敬称略)
葵煎餅本家 9:00~19:00
明月支店 11:00~14:00/17:00~20:00
日本料理うおかね 11:30~20:00
ラスクの店 クルトン 14:00~17:00
やぶ福 14:00~19:00
静岡おでん おがわ 10:00~19:00
豆豊 9:30~19:00
リアルフードマーケットあくつ 10:00~16:00
こころ接骨針灸マッサージ院 14:00~17:00
櫻蕎麦 河内庵 17:00~20:00
民工芸品の店 かつま屋 10:00~19:00
安本酒醤油店 9:00~20:00
また、浅間エリアとして
「八千代寿し鐵」(17:30~20:30)もバル参加店舗です!
この機会にみなさん遊びにきてくださいね~
ぶらりあんスタッフも心からお待ち申し上げておりますm(●^^●)m
明日はついに「第3回静岡おまちバル」ですねっ
当日チケットは明日12時から ミライエ呉服町2階、アトサキ7、
葵タワー前ファミリーマーケット横、ペガサート地下で販売するようです。

浅間通りは今回★初参加★ですよ!
浅間通りの参加店舗は中町側から順に↓(敬称略)
葵煎餅本家 9:00~19:00
明月支店 11:00~14:00/17:00~20:00
日本料理うおかね 11:30~20:00
ラスクの店 クルトン 14:00~17:00
やぶ福 14:00~19:00
静岡おでん おがわ 10:00~19:00
豆豊 9:30~19:00
リアルフードマーケットあくつ 10:00~16:00
こころ接骨針灸マッサージ院 14:00~17:00
櫻蕎麦 河内庵 17:00~20:00
民工芸品の店 かつま屋 10:00~19:00
安本酒醤油店 9:00~20:00
また、浅間エリアとして
「八千代寿し鐵」(17:30~20:30)もバル参加店舗です!
この機会にみなさん遊びにきてくださいね~
ぶらりあんスタッフも心からお待ち申し上げておりますm(●^^●)m
2012年11月06日
かわら版
夢門前かわら版のバックナンバーを掲載いたします。
「夢門前かわら版」とは…

静岡浅間神社とその門前町である静岡浅間通り商店街の情報発信紙です。
【配布場所】(以下敬称略)
静岡浅間神社(参拝者無料休憩所)、夢門前ぶらりあん(浅間通り商店街)
ミライエ呉服町(2階休憩所)、しずチカ情報ポケット(JR静岡駅地下)
静岡銀行(本店、安西支店)、静清信用金庫(研屋町支店)
しずおか信用金庫(長谷支店)
発行は毎月1日です。
無料で配布しておりますので、気軽にお手にとってみてくださいね。
付属のアンケートに記入してくださった方、ありがとうございます。
(いただいた質問は、ブログにて可能な範囲でおこたえしたいと考えています。)
夢門前かわら版 文月号
https://docs.google.com/open?id=0B2j0HUHzKQ5ARWZBMkEwTXRkT3M
夢門前かわら版 葉月号
https://docs.google.com/open?id=0B2j0HUHzKQ5AckY4dDJ6Y1ZuaWc
夢門前かわら版 長月号
https://docs.google.com/open?id=0B2j0HUHzKQ5AYWVTM3JhaThCblU
夢門前かわら版 神無月号
https://docs.google.com/open?id=0B2j0HUHzKQ5ALU9UNW5iSEdiZUk
夢門前かわら版 霜月号
https://docs.google.com/open?id=0B2j0HUHzKQ5AZG5XLU9zVkJpR28
↑ リンク先の左上「夢門前かわら版○○号.pdf」の下の
「ファイル」→「ダウンロード」→「ファイルを開く」をクリックすると
画質がよいものが表示されます。
「夢門前かわら版」とは…

静岡浅間神社とその門前町である静岡浅間通り商店街の情報発信紙です。
【配布場所】(以下敬称略)
静岡浅間神社(参拝者無料休憩所)、夢門前ぶらりあん(浅間通り商店街)
ミライエ呉服町(2階休憩所)、しずチカ情報ポケット(JR静岡駅地下)
静岡銀行(本店、安西支店)、静清信用金庫(研屋町支店)
しずおか信用金庫(長谷支店)
発行は毎月1日です。
無料で配布しておりますので、気軽にお手にとってみてくださいね。
付属のアンケートに記入してくださった方、ありがとうございます。
(いただいた質問は、ブログにて可能な範囲でおこたえしたいと考えています。)
夢門前かわら版 文月号
https://docs.google.com/open?id=0B2j0HUHzKQ5ARWZBMkEwTXRkT3M
夢門前かわら版 葉月号
https://docs.google.com/open?id=0B2j0HUHzKQ5AckY4dDJ6Y1ZuaWc
夢門前かわら版 長月号
https://docs.google.com/open?id=0B2j0HUHzKQ5AYWVTM3JhaThCblU
夢門前かわら版 神無月号
https://docs.google.com/open?id=0B2j0HUHzKQ5ALU9UNW5iSEdiZUk
夢門前かわら版 霜月号
https://docs.google.com/open?id=0B2j0HUHzKQ5AZG5XLU9zVkJpR28
↑ リンク先の左上「夢門前かわら版○○号.pdf」の下の
「ファイル」→「ダウンロード」→「ファイルを開く」をクリックすると
画質がよいものが表示されます。
2012年11月06日
カフェ!

「夢門前かわら版」の長月号でも紹介した
「cafe Piano」さんに行ってきました~
浅間通り2番街東(浅間神社から2ブロック目)のカフェです。
定休日:水曜、第4木曜
営業時間 :11:00~21:00(ぐらい)

600メートルの長さを誇る浅間通りには、ありがたい存在です(^^♪

店主はクマさんこと、九嶋賢太郎さんです。
ほとんどのメニューはこの方の手作りなんですよ~!
主食は自家製カレーやピラフ、トースト。(パンも手作りです!)
下の写真は自家製カレーの(大)、サラダとドリンクのセットです。

大はライスが約370g(並が250gで特大が500g)
あのギャル曽根は特大を8杯召し上がったそうです…
デザートはケーキやゼリー、ブリュレがあります。
ケーキはホールで2,3種類用意されています。
何があるのかは、行ってからのお楽しみですね~
ブルーベリーのチーズケーキだったり、かぼちゃのケーキだったり
ベイクドチーズケーキだったり、さつまいものケーキだったり…
わたしも顔を出す度に新しい種類を発見してます。
イチオシはこれ!

紅茶ゼリーです。そのまま食べるとさっぱりしてますが
コーヒーフレッシュをかけるとちゃ~んとミルクティー味なんです。
おいしいですよ~(^u^)
話は変わりますが、クマさんはR&Bやソウルがお好き。
ここではミニライブも不定期に行っていて、音楽好きさんが集まるんですよ。
ライブの告知は店頭で行っています。
次回は11/17(土)15:00~17:00と書かれていました。
あ、そうそう!
クマさんはエヴァンゲリオンのファンでもあるんです。
知識の豊富さがすごいですよ~!エヴァファン必見のカフェでもありますね。
2012年11月05日
ご当地マンホール?
さっき発見したんですが…

これ、静岡ならどこにでもあるんですかねー
浅間通りだけ!なんてことはないですよね。
足元を意識して歩くことって、あまりなかったので
このご当地マンホールの存在には驚きました。
みなさんも足元を意識して、のーんびり歩いてみては。
おもしろいモノ、発見できるかもしれませんよ~

これ、静岡ならどこにでもあるんですかねー
浅間通りだけ!なんてことはないですよね。
足元を意識して歩くことって、あまりなかったので
このご当地マンホールの存在には驚きました。
みなさんも足元を意識して、のーんびり歩いてみては。
おもしろいモノ、発見できるかもしれませんよ~