2013年06月08日
【静岡浅間通り商店街】ぶら門前へようこそ
ぶら門前ツアーが始まりました。
今回は「輪くぐりさんと神社めぐり」をテーマに開催されましたよ。
浅間通り商店街の方がガイド役となり、この浅間通り界隈の地域の文化と歴史をめぐるコンパクトツアーです。
今回は「輪くぐりさんと神社めぐり」をテーマに開催されましたよ。
浅間通り商店街の方がガイド役となり、この浅間通り界隈の地域の文化と歴史をめぐるコンパクトツアーです。
さてさて、今回はどういうコースを回ったのでしょう。
コース順に一緒に回ってみましょう。
コース順に一緒に回ってみましょう。

馬場町にある二瀬川神社です。

西草深町町にある二加番稲荷神社です。
加番とは現在の警察の様なもので、駿府城の警備を担ったとのことです。
この加番が一から三加番まであったそうです。現在は神社のみが残っています。

西草深町にある慶喜ポケットパークです。
ここは徳川慶喜の西草深邸になります。
駿府城から浅間神社までの一本道になっており、
季節になると桜が満開に咲く通りだったとのことです。

浅間町にある若宮神社です。
写真中央にある御神木が目を引きますね。
高さ20メートルのクスの木です。

駿河国総社宮内神社です。若宮八幡宮の南隣にあります。

東雲神社です。読み方は”しののめ”ではなく”とううん”です。
祭神は東照公・徳川家康公です。

静岡浅間神社に入ります。
神部・浅間神社の拝殿と舞殿です。
廿日会祭の際、この舞殿では稚児の舞が行われます。


静岡浅間通り商店街です。約600メートルの商店街です。
門前町として栄え、江戸から続くお店もある歴史ある商店街です。
写真は上から安本酒醤油店さん(1863年創業)、森友フルーツ店さん(1878年創業)に立ち寄ったものです。

お疲れ様でした。全てのコースを歩き終え昼食です。
今回の昼食は日本料理うおかねです。
1849年創業、浅間通り商店街の中にある老舗のお店です。
いかがでしたか?
商店街の方のガイドさんと一緒に、浅間通り界隈の歴史を探索しませんか。
毎回テーマを変えて、回るコースも変わります。
次回は9月28日(土)に開催予定です。
先着20名様までになります。
お問い合わせ・お申し込みは静岡浅間通り商店街振興組合まで。
3月8日ぶら門前ツアー
ぶらりあん【子ども広場】ファイナル♪
1月12日ぶらりあん【子ども広場】開催しました
ぶらりあん通信 12/27号 「生け花」講座開催
Qゼミ冬季講習
平成25年夏休みワークショップ
ぶらりあん【子ども広場】ファイナル♪
1月12日ぶらりあん【子ども広場】開催しました
ぶらりあん通信 12/27号 「生け花」講座開催
Qゼミ冬季講習
平成25年夏休みワークショップ
Posted by ぶらりん at 15:08│Comments(0)
│商店街